【ここを見逃すな!】ノリッコとキッズトラベルの違いを比較

【ここがポイント】ノリッコとキッズトラベルの違いを比較

子供が乗れるキャリーケースの御三家といえばノリッコとキッズトラベル、それにストッケ(ジェットキッズ)です。ジェットキッズとの違いはまた別の機会に触れるとして、今回は見た目がすごく似ているノリッコとキッズトラベルのサイズ・タイプ・カラーバリエーション、補償内容などを徹底比較したいと思います。
「子供が乗れるキャリーケースを購入しようと思っているけど、ネットで調べたところノリッコとキッズトラベルって似ているけど同じものなの?どこが違うの?どっちがいいの?」
この記事はそんな人にこそ是非お読みいただきたい内容になっています。

ノリッコとは

木馬のようなロゴがかわいいノリッコ(NORICCO)
出典:ノリッコ公式サイト

木馬をモチーフにしたロゴがかわいいノリッコは、株式会社優良國際(運営通販サイト:LFF PREMIUM)が販売する子供が乗れるキャリーケースです。
2023年12月現在、ノリッコにサイズ展開はなくキッズトラベルのMサイズに相当する1サイズのみの販売になっています。
通販サイト「LFF PREMIUM」では、ノリッコ以外にもさまざまな便利グッズなどが販売されています。

管理人
管理人

通販サイト「LFF PREMIUM」がノリッコの公式サイトになります。


キッズトラベルとは

キッズトラベルとは
出典:キッズトラベル公式サイト

キッズトラベルとは、キッズトラベル株式会社(公式サイト)が販売する子供が乗れるキャリーケースです。
ノリッコ以外にもさまざまな便利グッズを販売している通販サイト「LFF PREMIUM」とは異なり、キッズトラベル公式サイトでは、キッズトラベルキャリーだけが販売されています(2023年現在)。
それも関係しているのか、キッズトラベルはノリッコと異なり、次のように豊富なサイズバリエーションがあります。

  • キッズトラベルキャリーSサイズ
  • キッズトラベルキャリーMサイズ
  • キッズトラベルキャリーmini(ミニ)
管理人
管理人

SとminiはSのほうが外寸も容量も大きいです。詳しくは「キッズトラベルキャリーのSサイズとmini(ミニ)で迷っています。どちらがいいですか?」をご覧ください。

ノリッコとキッズトラベルキャリーを比較

早速、購入を検討しているときに役立つ比較をしていきたいと思います。

サイズ展開の比較

まず先にサイズ展開を比較すると、ノリッコは1サイズのみで、キッズトラベルはS・M・mini の3サイズの展開になっています。
たまにご質問いただくのが「ノリッコのLサイズはありますか?」です。
繰り返しになりますが、ノリッコは1サイズのみ(キッズトラベルキャリーのMに相当)の展開となっているため、ノリッコにLサイズは存在しません。

サイズ違いで比較してもあまり意味がないので、以降はノリッコのサイズである「Mサイズ」について詳しく比較していきたいと思います。

管理人
管理人

サイズ違いの比較については、今回の記事の趣旨から少しズレるため、ここでは割愛しますが、また別の機会に詳しく記事にしたいと思います。

外寸と重量を比較

キッズトラベルキャリーMサイズのスペック

これはキッズトラベルキャリーの画像ですが、キッズトラベルキャリーのMサイズとノリッコの外寸・重量・容量・耐荷重対象年齢などは、すべて同じです。

モデル展開と価格を比較

そして少しややこしいのですが、ノリッコとキッズトラベルキャリーのMサイズには両者ともに3つの展開があります。

モデルノーマルモデル
ノーマル
クッション付き
クッション付き
折りたたみ
折りたたみ
ノリッコ13,800〜16,800円17,800円16,800円
キッズトラベル14,800〜15,800円17,800円17,800円
※価格は販売サイトによって多少異なります
管理人
管理人

金額もだいたい同じですね。ちなみに、折りたたみモデルが最新モデルになります(2023.12)。

カラーバリエーションを比較

モデルノーマルモデル
ノーマル
クッション付き
クッション付き
折りたたみ
折りたたみ
ノリッコベビーピンク
チェリーピンク
マンゴーオレンジ
レモンイエロー
ソーダブルー
スイートリボン
ノリモノライド
キラキラスター
レージングカー
パステルピンク
パステルブルー
パステルグリーン
パステルグレージュ
ポリスパトカー
アニマルフォレスト
ソーダブルー
レモンイエロー
ベージュ(限定)
チェリーピンク
マンゴーオレンジ
レモンイエロー
ソーダブルー
パステルピンク
パステルブルー
パステルグリーン
パステルグレージュ
キッズトラベルブラック
サファイヤブルー
ソーダブルー
レモンイエロー
ピーチピンク
ベビーピンク
マンゴーオレンジ
イエロー
ブルー
ブラック
くすみベージュ
くすみピンク
くすみグリーン
ブラック
各社の公式サイト参考

色の数だけをみるとノリッコのほうが少し多いですが、キッズトラベルのくすみ系カラーは上品で落ち着きのあるトーンが大変人気ですし、ツヤ感なども微妙に異なるため、そのあたりはSNSなどを中心にリアルな口コミや各社の商品ページの画像などからご判断いただくのがいいかと思います。

補償内容を比較

ノリッコとキッズトラベルはそれぞれレビューするかどうかで補償(無償修理)期間が異なりますが、どちらもレビューをすることで「永久補償」となります。
レビューしない場合、ノリッコは「記載なし(不明)」キッズトラベルは「2年」です。
ノリッコは公式サイトや楽天において「レビューで永久補償」となっていますが、レビューしなかった場合の補償期間についてはどこにも記載がなかったため「記載なし(不明)」としています。

キッズトラベルは商品画像などでは永久補償に関する説明がパッとみて少し分かりづらいのですが、購入時の画面で↓こんなふうに表示されるので、ここで「商品到着後、1週間以内に商品レビューを書いて永久保証」を選択すればOKです。

キッズトラベル購入時に表示される永久補償に関する選択
管理人
管理人

ノリッコの「レビューしなかった場合の補償(無償修理)期間」について、もし、ご存知の方がおられましたら是非コメント欄から教えていただければと思います。

ノリッコとキッズトラベルの最新モデルを比較

ノーマルとクッション付きモデルに関してはカラーバリエーションや色味・ツヤ感などを除いて、ほぼ同じものと考えても差し支えないと思います。
ただ、折りたたみ機能がある最新モデルでは作りが一部異なるので、最後に(現在もっとも人気と思われる)このモデルの比較をして終わりにしたいと思います。

折りたたみ機能でどの部分がどのように折りたためるのかというと「ハンドル」と「足置き」です。

折りたたみ機能がわかる画像
出典:キッズトラベル楽天市場

この折りたたみ機能についてはノリッコもキッズトラベルも同じです。

では、何が違うのか。

それは、ストッパーです。

ノリッコにはストッパーが付いている
出典:ノリッコ楽天市場

ノリッコにはこのストッパーが装備されており、キッズトラベルにはありません(2023.12)。

ストッパー!₍₍ ◝( ゚∀ ゚ )◟ ⁾⁾ストッパー!₍₍ ◝( ゚∀ ゚ )◟ ⁾⁾

「だったらノリッコに決まりじゃん!」となりそうなものですよね。

いえいえ、そうとは限りません。
例えば、ノリッコ公式サイトの商品レビューには次のような内容のレビューが投稿されていました。

たった1回使っただけでタイヤの1つがほんの少しの段差や衝撃でもすぐにロックがかかってしまうようになり、移動中何度も立ち止まらなくてはならなくなりその点だけが不便でした。

ノリッコ公式サイト商品レビュー(2023-10-24レビューの一部抜粋)

もちろんこれはごく一部の商品で発生した不良だと思います。ただ、機能が増えればその分故障率も上がることはノリッコに限ったことではありません。キャリーケースにとってタイヤは生命線でもある重要なパーツです。そこにストッパーがつくことで安心感はあるのですが、商品レビューにあるようなことにもなりかねないという可能性は頭に入れておきたいですね。

また、ストッパーが付いていることと、タイヤ(キャスター)の滑らかさは別なんです。。

キッズトラベルのタイヤは静音設計で滑りがなめらか
出典:キッズトラベル楽天市場

キッズトラベルキャリーのタイヤは、強度・静音性・滑らかさ(スムーズさ)に定評がありますし、上品で落ち着きのあるカラーバリエーション・ツヤ感なども、SNSなどをみるとそこはキッズトラベルが一歩リードしているような印象です。

両者ともにそれぞれ選ばれる理由があるようです。

選ぶポイントは人それぞれ違うため、この記事の比較内容をご確認いただき、好みにあったほうを選ばれてはいかがでしょうか。

管理人
管理人

私の周りをみるとノリッコとキッズトラベルは本当に半々くらいかなぁ〜という印象ですね。どちらも素晴らしい商品だと思います。

2 COMMENTS

K.H

とても分かりやすかったです。ありがとうございます。ちょうどどちらを買うか迷ってて、検索したらキッズトラベルとノリッコを比較した記事もありましたが、たぶんコノソラさんの記事が一番詳しかったです。特に私は色を知りたかったので助かりました〜。ちなみに持つところの強度はキッズトラベルとノリッコで何か大きな違いとかあったりするのでしょうか?もしよろしければ教えていただけると助かります。

返信する
konosora

K.Hさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。
キャリーハンドルとキャリーバーの箇所ですね。
まったく同じというわけではありませんが、太さや長さ、ネジの数(見えている部分のネジ穴)など同じです。
素材が若干異なりますが、強度や耐久性的に大きな違いは(個人的には)見受けられません。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA